七夕飾りに参加しました。
デイサービスでご利用者様と一緒に短冊に願い事を書きました。
毎日暑くて…健康のありがたさをひしひしと感じています。
友人は「物価の高騰がおさまりますように」と書いたそうです(笑)
今年はお天気も良く、天の川が見れるとの予報です。今夜は空を見上げてみようと思います。
子供のころ何度も歌った「たなばたさま」
「たなばたさま」
作詞:権藤はなよ 補作詞:林柳波 作曲:下総皖一
ささのは さらさら のきばにゆれる
おほしさま きらきら きんぎんすなご
ごしきの たんざく わたしがかいた
おほしさま きらきら そらからみてる
数日前に歌ってみて、「のきば」??「すなご」??
のきばとすなごって何?とふと思ったので調べてみました。
「のきば」は、軒端は屋根の端を意味するそうです。
最近では日本家屋が少なくなったので軒先(のきさき)や軒下(のきした)と言われてもイメージがわかなくなっているかもしれませんね。
「すなご」は漢字で砂子と書くそうです。
金箔や銀箔を粉末にしたもので、襖紙(ふすまし)や色紙、短冊などの装飾として飾られているものです。
今夜はイメージしながら歌ってみようと思います。