「暑さ、寒さも、彼岸まで」 とは、よくいったものです。
朝・晩は、だいぶ過ごしやすくなってきましたね~~。
朝方、ひんやりしてくると、少しずつ秋になっているんだな~~と思います。
そんな頃、ご利用者の皆様に、作っていただいた作品をご紹介いたします。
色紙を使って、ブドウを作成し、 「絵はがき」 を作成していただきました。「ブドウはむらさき色かしら~~?」
(そうですね~。昨年より安くなったシャインマスカットは、みどり色ですよ~。)
「そうね~。ちょっと赤っぽいのもあるわよね~。迷うわ~」
「このハガキ、誰に出そうかしら~?」
一言メッセージも書かれて、出せる準備は万端です‼
別の日には、柿の枝を持ってきて、それを見本に? 色紙を使って、『柿の木』 を作成しました。オレンジと緑の色紙を、型をもとに切って、柿の形に作り上げてもらい、
好みの場所の木の枝に張り付けていただきました。
「濃い緑の葉っぱがあった方が、良くなるんじゃ?」 とのご利用者様の発案で、
さらに一工夫していただきました。
赤トンボも飛んだりして・・・。
やはり、本物の柿の枝を見ると、想像力がふくらむのでしょうか?
デイの玄関には、みどりの「ぽわぽわ」 が飾られています。
「栗やね~‼」 と、確信をもって触られる、ご利用者さま。
触ると、ぽわん ぽわん と揺れるのですが、その揺れが、なんとも心地よいのです。
見るからに本物なのですが、実は、フェイク!
「わぁ~ だまされた~~‼」と、皆さん、嬉しそうに? また、触っておられます。
その横では、かわいいお人形が、花を見上げながら、ご利用者さまをお迎えしています。
おしゃれな人形に負けじ!と・・・。
次は、洗濯バサミを、服にドンドンつけていく、レクを行いました。単純ですが、皆さん、意外と夢中になっておられました。
つけた洗濯バサミが、フリルのようで、おしゃれ心に火がついたのでしょうか?
お互いに、褒め合っておられる方々もいらっしゃいました。
秋になったら、少しずつ、おしゃれが楽しめますね。
私は、花よりダンゴで、10月6日、中秋の名月にお団子を食べるのを楽しみにしています!