皆さま、敬老の日は、どのように過ごされましたか~。
自治会が、地域の高齢者を招待して、公民館等に紅白幕を張って、イベントを行うのが恒例ですよね。
デイ都府楼でも、ささやかではありますが、 『祝!敬老会』 を行いました。
紅白幕はありませんが、 『力士⁉の入場』 から始まった、敬老会の様子をご報告いたします!
「マツケンサンバ」の曲にのって、登場の3力士!
自己紹介を、四股名・得意技の順でお願いすると・・・
○黒の力士:「花の海」(初々しい~!) 「押し出し」 (堅実~~!)
○黄の力士:「黒の海」(黄色なのに~⁉)
「うっちゃり ならぬ うっかり」(決まり手を忘れないで~~!)
○紫の力士:「デイの星」(よっ!都府楼代表‼) 「蹴っ飛ばし」(とうとう反則技⁉)
足腰がしっかりとしている力士たち。
一緒に運動したら、効果てきめん⁉
○立ち上がり動作
○「きよしのズンドコ節」に合わせた体操
力士の皆さんに、周りからパワーを送ってもらいながら、体を動かしました!
現在、国内最高齢の114歳の滋子さんは、産婦人科医で、往診のためにゲタをはいて歩かれていたそうで、
86歳まで現役で働かれておられたことをご紹介
人生の先輩のエピソードに、刺激を受け取っていただけたでしょうか?
体を動かしたら、次は口・・・
○いつでも夢を(橋 幸夫さん)
○ぼくらはみんな生きている(作詞 やなせたかしさん)
去年・今年のシルバー川柳を、ちょっと紹介
○モテ期きた ロマンス詐欺が 押し寄せる
○備蓄米 孫がたいらげ 帰ってく
○もうダメだ 言って10年 元気です (これが1番笑いを誘っていました!)
9月現在で、国内の100歳以上は、9万9763人だそうです!
そのうち、女性が占める割合は、88%‼
○ボケない小唄(お座敷小唄のメロディーで)
○長生き音頭(もしもしかめよのメロディーで)
さらに、この2曲を歌って、元気に長生きすることを、みんなで誓い合いました!
長寿を願いつつ、まずは、来年の敬老の日も、ここで一緒に過ごしましょう‼