●2023年4月22日(土)――― 親子遠足
海の中道海浜公園にて、親子遠足を行いました。風が強かったですが、気持ちの良い日差しの中でウォークラリーやクラスレクレーションを楽しみました。
今年のウォークラリーは、「すぺしゃるコース」「ふつうコース」「あかちゃんコース」の3コースから希望のコースを選びました。3~5歳児クラスでは、前日に子ども達へコースの説明をしていたことで、希望のコースを考え、意欲的にクイズに参加することができました。各ポイントで出されるクイズは少し難しいものもありましたが、ポイント毎にいる保育士にヒントをもらいながら、親子で一生懸命に解答を考えていました。 |
![]() |
![]() |
「あかちゃんコース」を選んだ0,1歳児クラスの親子は、保護者の方と一緒にふれあい遊びを行い、嬉しそうな笑顔も見られました。 |
ウォークラリーでのミッションに全て答えると、ゴールで答え合わせです。正解して喜ぶ姿や、「あ~、そうだったのか~!」と親子で新たな発見をする様子も見られました。ゴールでの答え合わせの後には、風車やマラカス、糸電話等のプレゼントもありました。
![]() |
![]() |
ウォークラリーが終わり、最後は各クラスに分かれてレクレーションを行いました。各クラスでかけっこやひっくり返しゲーム、フープを使った競争等、親子で楽しめる遊びを行いました。普段遊んでいる集団遊びを保護者の方と一緒にできるということで、嬉しそうに参加する子ども達の笑顔が印象的でした。
![]() |
![]() |
新年度が始まり、親子遠足は初めて親子で参加する行事です。新しいクラス担任や他の保護者との触れ合いを通して、楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。早く園生活に慣れ、子どもも保護者も安心して過ごせるようになることを願います。
●2023年4月20日(木)――― 4月生まれの誕生会
春の爽やかな風が心地良くランチルームを吹きぬけていきます。
新年度が始まり、新入園児も少しずつ慣れて、泣いている時間も短くなり少しずつ安心して過ごせるようになってきました。
今日の誕生会は新年度がスタートして、初めてみんながランチルームに集まる行事です。
大きいクラスの子は、誕生会は楽しい事が行われることを知っているので、誕生カードを渡す人を決め、お祝いすることを楽しみに登園してきました。
小さいクラスの子どもたちは、初めて参加するお友達が多く何があるのか少し不安そうな子もいましたが、いざ始まると楽しい雰囲気に身を乗り出して参加していました。
![]() |
![]() |
![]() |
4月生まれの誕生児は13人いました。初めて参加するひよこ組のお友達も4人いました。 |
誕生児は、自分の名前や年齢や好きな食べ物などを発表します。
みんなの前で発表することは緊張する場面ではありますが、一つ大きくなったことを自信にして、その子らしく発表してくれることを保育士は誕生会の度に楽しみにしています。
今日の出し物は「ももたろう」の職員劇でした。 |
![]() |
お話が進む中で、「赤ちゃんの名前は桃から生まれたから『ももたろう』がいいよ」「鬼退治は犬も一緒に連れて行ったほうがパワーが増えるよ。」等、劇の流れにアドバイスを送る子もいました。
鬼が出てくると泣いてしまう小さい子も、泣きながら応援をしていました。
保育士の演技力溢れる劇に、ももたろうの劇を最後まで楽しむことができました。
昔話に触れる機会が少なくなった今、保育園ではこれからも昔話を伝えていきたいと思います。
●2023年4月13日(木)――― 4月の食育
今日は、今年度初めての食育でした。
今回のテーマは「食事のマナーについて」で、①箸(匙)の持ち方②椅子の座り方③声の大きさの3項目についてみんなで確認をしました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ぱんだ組にとっては初めての食育、興味津々で話を聞いていました。一緒に聞いていたくま組の子ども達は、保育士の説明や質問に答えたり、小さなお友達に手本を見せたりと、自信を持って参加する姿が見られましたよ。
そして、最年長きりん組の子ども達は、とても集中して話を聞いていました。一つひとつのマナーについて、「どうして~すべきなのか」「どんな姿が望ましいか」ということを、自信を持って答えることができていました。最後には、世界の食事のマナーについても学び、日本と違う文化に驚いていた様子でしたよ。
毎日の食事、マナーを守りながら楽しく食べられるといいですね!ご家庭でもぜひ、お子様と食事のマナーについて話をしてみてくださいね。
●2023年4月1日(土)――― 入園式
春の暖かな陽射しが園庭に降り注ぎ、花や木たちも嬉しそうに咲き誇る中、第12回の入園式を行いました。今年度は継続児109名、新入園児25名、合計134名でのスタートです。
0,1,2歳児は各クラスで行いました。初めて見る部屋、初めて見る職員にドキドキしている新入園児や、のびのびと玩具で遊び始める子などさまざまでした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
3,4,5歳児は3年ぶりにホールに全員揃っての式を行いました。子ども達は、一つ上のクラスになったことが嬉しくて、朝からにこにこと笑顔で登園して来る子ばかりでした。
![]() |
園長先生から新しいクラスの名前で呼ばれ、まだあまり実感できていない子ども達でしたが、元気に返事をする事が出来ていました。 |
その後、新しい担任保育士の発表があったり、先生たちの劇を見たりしました。劇では“挨拶をしよう”“お話を聞こう”“困ったことがあったら先生に言おう”の3つの約束事を確認しました。約束事を守らない男の子役の職員を見て、「あー!ちゃんと(挨拶)言わなきゃだめだよ!」と子ども達もしっかりと参加し、大盛り上がりでした。
![]() |
![]() |
今年度も職員一同子ども達の笑顔と精一杯向き合っていきたいと思います。今年度もよろしくお願い致します。
●2023年4月―――日々の様子
松島りすの森保育園では、毎日の様子を少しでも保護者の方に見て頂けるように、クラスや活動ごとに毎日、日々の様子を掲示しています(主に3,4,5歳児)。
![]() |
↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 522KB)
![]() |
↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 650KB)
![]() |
↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 342KB)
![]() |
↑↑画像をクリックすると大きく見れます。(PDF 776KB)